KATO, Hironori - 加藤浩徳
Personal Info.
- Position: 東京大学大学院工学系研究科 教授
- E-mail: kato @ civil.t.u-tokyo.ac.jp
- Telephone: 03-5841-7451
- Fax: 03-5841-7496
- Address: 東京都文京区本郷7-3-1
- Room: 工学部11号館3階・加藤浩徳 教授室
- Lab: 国際プロジェクト研究室(Web/Facebook)
これまでの研究内容と今後の展開
私は,これまで30年以上にわたり,一貫して交通計画・政策に関わる研究に携わってきました.交通計画とは,人々や物資の動きを主な対象として,新たな技術の開発や各種政策の導入・実施等を通して,社会全体にとって望ましい姿を見出し,かつその方向へ誘導することを主な目的とする学問分野です.具体的には,交通需要予測や交通プロジェクト評価に関する研究,交通インフラ整備・計画の合意形成に関する研究,交通時間価値に関する研究,公共政策立案における問題構造化の研究,アクティビティベーストアプローチによる交通行動分析などに取り組んできました.
2005年頃からはこれらの研究課題に加えて,国際的な交通政策・計画や,開発途上国のインフラ計画に関わる研究にも取り組みはじめました.昨今,世界経済のグローバル化,先進国の景気低迷,および開発途上地域の急速な経済成長をベースに,成長著しい新興国を,従来までのような開発援助対象としてではなく,新たな市場として取り込もうとする考え方が,先進国の間で広まってきています.ここでは,インフラをはじめとする我が国の技術や知識をいかに国際マーケットへ展開するかが求められています.こうした社会的要請を考慮しつつ,途上国開発援助の視点に加えて,我が国のビジネスの海外展開の視点からも国際プロジェクト学に関する研究を行ってきました.
最近では,これまでの知識と経験をさらに統合・発展させ,国際的な研究者ネットワークを最大限に活用しつつ,日本を含むグローバルな視点から,主に公共交通に関連する各種政策課題にチャレンジしています.ここには,高速鉄道や高速バス,航空・空港,海上交通・港湾などといった都市間・国際幹線交通や,地下鉄,都市鉄道,BRT,バス,タクシー,RHAなどの都市内モビリティが含まれます.今後は,国内外の実務者や研究者との密接な協力のもと,公共政策的なアプローチから交通政策研究に取り組んでいきたいと考えています.
専門分野
- 国際プロジェクト学,国際交通学
- 交通計画,交通政策
- 交通経済学,交通経営
詳細については,研究内容の紹介をご覧ください.
主な所属学会
- 土木学会
- 日本都市計画学会
- 日本交通学会
- Eastern Asia Society for Transportation Studies (EASTS)
- Society of World Conference on Transport Research (WCTR)
- Transportation Research Board (TRB)
最近の主な研究課題
- 開発途上国・新興国の持続的発展に関する研究
- グローバルあるいは広域な観点からのインフラに関する研究
- 日本の海外インフラ展開戦略や技術移転に関連する研究
- 交通プロジェクトの事業評価手法に関する研究
- 主に公共交通を対象とした交通計画・政策や交通経営・経済に関する研究
詳細については,最近の研究をご覧ください.
主な学生教育・指導
- 国際プロジェクト序論(東京大学教養学部)
- 開発とインフラ(東京大学工学部社会基盤学科)
- 応用プロジェクトV(東京大学工学部社会基盤学科)
- 国際プロジェクトのケーススタディ(東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻)
- 国際プロジェクト研究室における卒業研究,修士研究,博士研究の指導
詳細については,教育(講義等),および指導学生の研究紹介をご覧ください.
.
最近の主な受賞
- 第46回交通図書賞,2021年3月.
- オンライン授業等におけるグッドプラクティス総長表彰(東京大学),2021年3月.
- Best Paper Award at the 13th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies,2019年9月.
- 平成27年度東京大学工学部ベストティーチングアワード, 2016年4月.
最近の主な著書
- Digital Transport Platforms and Urban Mobility: Ride Hailing Applications
in Southeast Asia (eds. by Kato, H. and Chalermpong, S.), Routledge Studies in Transport
Analysis, Routledge, an imprint of Informa UK Limited trading as Taylor
and Francis Group, 2024.
- Developing Airport Systems in Asian Cities: Spatial Characteristics, Economic Effects, and Policy Implications (Kato, H., and Murakami, J.), Asian Development Bank, 2022.
- Global Logistics Network Modelling and Policy: Quantification and Analysis for International Freight (eds. by Shibasaki, R., Kato, H., and Ducruet, C.), Elsevier, 2020.
最近の主な研究業績
- Sagawa, M., del Barrio Alvarez, D., Alves, L. B. O., Kato, H. (2025). Impacts
of BRT introduction on local economy in a developing city: Case study in
Brasilia. Transportation Research Record: Journal of the Transportation
Research Board (accepted).
- Oum, T. H., Wang, K., Yu, C., Coppola, P., Castagna, L., Kato, H., Le,
Y., Luo, X., Gan, S., Kim, K., Kim, W., Patil, G., Gaur, V., Circella,
G., Mhiuddin, H., Lecompte, M. C., Lim, C. (2025). Key findings, lessons
learned, management strategy and policy issues investigated: The WCTRS
global subway efficiency benchmarking task force inaugural report. Transport
Policy, Vol. 162, pp. 353-363.
- Setthasuravich, P., Kato, H. (2025). Confronting policy myopia: Short-term
government policy and information-seeking behaviors in rural Thailand.
Review of Policy Research (accepted).
その他,詳細については,CV(和文),Reseachmap,またはTRIDをご覧ください.
最近の主な社会的活動
- 2025年3月:英国・ケンブリッジ大学の研究チームと国際共同セミナーを開催しました.
- 2025年3月:タイ・キングモンクット工科大学の訪問団とセミナーを行いました.
- 2025年3月:ベトナム・ハノイにて日越大学で講義を行いました.
- 2025年2月:交通時間価値および信頼性価値に関する国際ウェビナーをオーガナイズし,研究成果の発表を行いました.
- 2025年1月:JICA主催の課題別研修「港湾戦略運営」にてアフリカ・アジア・南米・大洋州各国からの研修生を対象に講演と演習を行ないました.
- 2025年1月:米国・TRB年次大会のAviation System Planning Committeeにおいて発表しました.
その他,詳細については,社会的貢献をご覧ください.
主な審議会等への貢献
- 国土交通省政策評価会(国土交通省)・座長,2024年4月−現在.
- 交通政策審議会(国土交通省)航空分科会・臨時委員,2023年3月−現在.
- 交通政策審議会(国土交通省)港湾分科会・臨時委員,2020年12月−現在.
その他,詳細については,CV(和文)をご覧ください.
主な国際誌編集への貢献
- Member, Transportation (SCIE/SSCI) Editorial Advisory Board, 2022年6月−現在.
- Academic Editor, PLOS ONE (SCIE) Editorial Board, 2018年11月−現在.
- Editor-in-chief, Asian Transport Studies (Scopus), 2016年11月−2025年2月.
- Associate Editor, Urban Rail Transit (ESCI), 2015年1月−現在.
その他,詳細については,CV(和文)をご覧ください.
CV(和文)|教育(講義等)|社会的貢献|最近の研究|研究内容の紹介|その他