2006年度 交通学 (加藤助教授担当分)
スケジュール
今年度の私の担当は,都合により以下のように変則的な日程で行います.
第1回:5/31(水)2限
第2,3回:7/13(木)3,4限
第4回:7/20(木)3限
講義の内容(予定)
第1回 交通システムの基本特性
・交通システムとは何か?
・交通システムとその周辺
・交通サービスの特徴
第2回 交通計画と交通インフラ設計
・交通計画の目標と意義
・交通計画のプロセスと問題構造化手法:システムズアナリシス
・交通インフラ設計の位置づけ:インフラの要求性能
第3回 交通インフラの幾何設計
・路線の横断面設計:車両はなぜ曲がるか?路線の横断勾配
・路線の縦断面設計:摩擦力,心理的影響
・路線の平面設計:設計思想,緩和曲線
第4回 交通の制御システム設計
・交差点信号の制御パラメータ:飽和流率と損失時間
・最適信号制御
・交通安全と効率性
教科書/参考書
レポート課題
第4回(7/20)にレポート課題を出します.